8月10日、韓国の李明博大統領が島根県の竹島に上陸した。
竹島を、韓国は独島と呼び、領有権を主張している。
そのため、日韓関係に深く刺さったトゲとなり続けてきた。
この竹島に、韓国の現職大統領が初めて上陸したのである。
日本政府は、竹島上陸の強行に対する抗議の意思を示すために
駐韓大使をその日のうちに帰国させた。
ところが李大統領は14日、
「(天皇は)韓国を訪問したがっているが、独立運動で
亡くなった方々を訪ね、心から謝るなら来なさい」
と述べたのである。
現職の大統領が公の場で、天皇の訪韓条件として謝罪を求めたのだ。
日韓関係が急速に悪化するのは必至だろう。
そもそも竹島は、1905年に正式に日本の領土になった。
国際法的にも認められている。
ところが敗戦後の1952年、当時の韓国大統領・李承晩が
「李承晩ライン」を一方的に設定して竹島を占拠したのだ。
以後、韓国は竹島を実行支配し続けている。
1965年に日韓基本条約が締結されるまでに、「李承晩ライン」を
日本の漁船が越えて侵入したという理由で、328隻が拿捕、
3929人が抑留された。44人が負傷、うち5人が亡くなっている。
ところが、日本は韓国に対して、何も言えなかった。
当時は安全保障を考えないことが「平和」だという時代だったのだ。
社会党や共産党が力を持っていた時代だったのである。
しかし、その後も日本は、この問題で何もしてこなかった。
自民党政権は、何らかの対応をすべきだったのだ。
それを先延ばしして、無難にやってきた。
韓国は日本を馬鹿にしているのだろう。
抗議の意思表示のために帰国させた駐韓大使も、すぐに戻してしまった。
国際司法裁判所に訴えるというが、韓国が応じなければ裁判にならない。
どれも形式の対応しかしない。これでは馬鹿にされても仕方ないだろう。
かつての日本なら、自衛隊が竹島に乗り込むべきだといっていたはずだ。
だが、平和憲法の下では、そのような意見は皆無になっている。
僕は、野田首相が、「竹島は自衛権の範囲内だ」と宣言しても
いいのではないか、と思っている。
自衛隊が竹島に乗り込むということではなく、ただその可能性が
あることを明らかにする。
そういう姿勢を示すことは、大事なことだと思う。
ところが、そのような声はまったく聞こえてこない。
ここ数日間、自民党や民主党の幹部から電話がかかってきたり、
僕から電話をしたりして話をした。
その度に僕は彼らに、いま安全保障の問題を考える時期にきている、
と言った。彼らは「その通りです」と答えた。
みんなわかっているのだろう。わかっていて行動に移せないのだ。
やはり日本人は、まだまだ安全保障について真剣に考えていないようだ。
安全保障の話をすると、すぐに「右翼だ」となる。
しかし、そうやって誤魔化す段階は、もう過ぎたのではないか。
戦後、日本人が面倒な問題を先延ばしにしてきたツケが、一気に
表に出てきているのだ。
いまこそ、きちんと竹島の問題を議論すべきだろう。
そして、日本の自立とは何か、安全保障とは何かを考える時期が
きていると僕は思う。