9月8日に告示された自民党の総裁選挙は、安倍晋三首相のほかに立候補の届け出はなく、無投票のまま安倍首相の再選が決まった。野田聖子さんは出馬に意欲を見せていた。だが、立候補に必要な20名の推薦人を集められず、出馬を断念した。僕は、この結果をとても残念だと思う。そして、自民党に対して、たいへんな危機感を覚えるのである。
50年ほど前から、自民党の総裁選をほぼすべて僕は取材し続けている。いままでにも、無投票で総裁が決まったことはなくはなかった。しかし、いまのような重大な局面では、必ず複数の候補者が出て、競い合ってきたのだ。
たとえば1972年である。佐藤栄作総理の後継を争って、「三角大福中」と言われた、三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘の熾烈な闘い。そして1987年の「安竹宮」の争いだ。中曽根さんの後継をめぐって、「ニューリーダーの争い」と言われた、安倍晋太郎、竹下登、宮沢喜一の戦いだ。
自民党は総合デパートのような政党である。保守、リベラル、タカ派、ハト派が党内に共存し、議論を戦わせてきた。だから、同じ自民党政権であっても、首相の派閥が変われば、いわば「政権交代」のような形になるのだ。だからこそ自民党は長年、日本の与党たり得た。
ところが今回の総裁選では、単なる無投票というのではなく、何か陰湿な空気を僕は感じた。今国会では、安保法制法案という、日本という国にとって、大変重要な審議がされている。いま、自民党は党内でもっとも議論が行われなければいけないときだ。それなのに、疑問を呈したり、論議をする者に対して、「首相にたてつくのか」と言わんばかりの空気になっている。締め付けが強まっているのだ。
総裁選については、細田派、額賀派、岸田派、二階派といった全派閥が安倍首相支持を打ち出した。たとえば岸田派は、伝統的な「ハト派」である宏池会である。宏池会の名誉会長である古賀誠さんが、岸田文雄さんに出馬を促したが、岸田さんはそれに応じず、安倍首相支持を表明した。議員たちが「造反」とされるのを恐れて、岸田さんの出馬に反対したともいわれている。
総裁選は、結果はどうあろうと、党内で議論をする絶好の機会なのだ。それを封じる自民党の「空気」に、危ないものを僕は感じるのである。だから自民党には、いまや党内野党がいなくなってしまった。僕は危惧するのだ。「バスに乗り遅れるな」、と政治家たちがなったとき、国は滅びる。歴史がそれを証明している。
戦前に「バスに乗り遅れるな」と煽って国を滅ぼしたのは政治家ではなく朝日新聞を始めとするメディアでしょう。
歴史に学ばない朝日新聞とそれに従う左翼ジャーナリストはAIIBの時も「バスに乗り遅れるな」と主張していた。
田原総一郎も将来的に発言が裏目に出るのを恐れてか立場を曖昧にし、「参加を見送るべきだ」とは言い切れなかった。
安倍内閣は参加見送りを決断できた。これが現実である。
自民党だろうが、与野党のヨタローとっつぁん連合だろうが、彼らがどっちに転ぼうが、米軍基地が日本国内に存在する限り、日本は滅びませんから、ご安心を。
今回の総裁選見送りの原因はただ一つ、野田聖子という相手のレベルが低過ぎたってことでしょう?
こんなどっちつかずのおばはん議員(おっと失礼、セクハラ失言か?)が選りにも選って総裁選?! 政権党をナメンなよ、いいや、ニッポン、ナメンナヨって言いたくなりましたよ。政治ド素人で決して安倍ちゃん応援サポーターでも何でもない当方のようなノンポリ一派でも、「なんだかなぁ・・・空気を読めよ、反安倍派か、中・韓か、誰に煽てられたのか、ちょっと舞い上がり過ぎてんじゃねぇの」って思いましたからネェ。
それにしても不思議です。戦後70年間の日本の平和って・・・、
第9条支え続けた米国軍
・・・ってことでしょう?
平和憲法を自画自賛する前に、駐留米軍にひとかけらでもいい、感謝の気持ちを示しましょうや。
だのに、今回の安保改正法審議の最中、米軍基地の意義や重要性について正面きって誰も何も言いませんものネェ。平和憲法、平和憲法って反対派の作家、学者、デモ隊連中も散々っぱら喚いていましたが・・・。
自国だけ平和ならいいと9条死守
本気であの憲法だけが、この「平和」を維持してくれたと思っているのでしょうかネェ? だとしたら余程ノー天気な愚か者たちです。
彼ら安保法に反対する連中に、国家維持・国防手段についての具体策をぜひ聞いてみたいものです。
かつて自衛隊も軍備にも反対する社会党の石橋某氏は敵が攻めてきたら両手を挙げてバンザイ、黙って国土を敵に明け渡すと豪語??していたのを思い出します。
全く、「アホかお前ら!」ですよ。
例えば、チベット、ウィグルの現状はどうですか? この美しい日本は一晩のうちに乗っ取られ、日本文化の抑圧、日本人は迫害され砂漠や凍土地帯へ追いやられるがオチです。
この世界相互監視時代にそれはありえないと思っているかも知れませんが、実際、彼の地ではその通りでしょう? 全く機能不全で存在価値ゼロの国連も、自称先進国際社会もこっそり批難こそすれ、誰も堂々と反対も救援もしません。
そんなもんです。
ま、孫や子がそうなってもいいですよって輩は勝手に反対してろってとこですがね。
日本も、もうここらでそろそろ、本気で、米国隷属から独立自立国家になるつもりなら、自衛軍創設、軍備も一般家庭の武器所持も、兵役も完備のスイスのような完全独立国家を目指すべきです。スイスの友人は、「自国は、ほとんど全戸で核シェルターがあり、15分間で全国境ラインを防備出来る」と当然のように話しています。
戦後70年間、あの憲法と自分ひとりで平和を維持してきたと錯覚している国家には所詮無理な覚悟でしょうが・・・。
70年間、傭兵として米軍を抱えていた日本、今、米国はその日本国・日本民族のズルさにやっと気が付き始め、日本駐留軍を少しずつ撤退させようとする動きが出てきています。
日本民族絶滅の道から救う、始めるなら今でしょ!!