アメリカ大統領選の行方から目が離せない。共和党候補のドナルド・トランプは、はじめは泡沫候補と見られていた。ところが「ニューヨーク・タイムズ」紙が、彼の数々の「暴言」を取り上げたことなどをきっかけに、急速に注目されるようになる。
「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべき」「メキシコとの国境に壁を築き、その費用をメキシコ側に出させる」などなど、彼のとんでもない発言は、現状に不満を抱く一部の国民にとっては、一種、快感を覚えるものだったようだ。物議を醸しながらもトランプの人気は上昇し、ついに共和党候補に選出されてしまった。
現地時間10月19日、トランプは、民主党候補ヒラリー・クリントンとの3回めの討論に臨んだ。ところが、「ワシントン・ポスト」紙が、11年前の女性蔑視発言を報道した。これが、そうとうヒワいな、致命的とも言える、ひどい内容だったようだ。トランプは、「これはロッカールームの話」と弁明した。だが、たとえ「ロッカールームの話」でも報道するのが、アメリカメディアだ。ここが日米の違いだなと感じた。
いずれにしても、この報道が多くの国民の怒りを買い、トランプの支持率は低下した。共和党のライアン下院議長は、トランプの選挙運動をしないとまで発言している。党内も分裂してしまっているのだ。
「トランプ現象」の背景には、現状維持を好むメディアの習性があると僕は思う。トランプは、日本や韓国から軍隊を引き上げる、などと発言している。つまり、アメリカは「世界の警察」を辞め、自国のことを第一にという、「アメリカ・ファースト」にしようというのだ。この大転換に対して、アメリカメディアは拒絶反応を示している、と僕は思うのだ。
田原総一郎さん、ご自分や朝日新聞はなぜ保守が嫌いなのか?を考えれば答えが出ますよ。
NYタイムズやワシントンポストを見て「トランプが嫌われている」と思うのは、外国人が朝日新聞や毎日新聞だけを見て「安倍首相は日本国民から嫌われている」と思うのと同じだ。
日本と同様あるいはそれ以上にアメリカのマスコミは左翼が支配している。
大企業にベッタリ、綺麗ごとだけで中身の無い主張、貧困層にウケの良い政策支持。
こういうメディアは自らを「左翼」という名前は避けて「リベラル」や「プログレッシブ(進歩的)」と称する。
日本でも朝日・岩波系の「進歩的文化人」が流行ったのと同じだ。
そんな中で、汗水たらして真面目に働く中間層の意見を代弁する政治家として、ようやく出てきたのがトランプ
だった。
過激な発言ばかりが拡散されるが、彼のような「中間層の代弁者」はメディアにとって非常に都合が悪い。
メディアは一斉に彼を叩いた。
ヒラリーの国家機密漏洩メールよりもトランプのロッカールーム話が許せない。
それほどメディア人間は、自分たちの今目の前の利益が大事であり、
また「進歩的」な自分たちに反対する中間層など許せないのだ。
日本のメディアも似たようなものだが、田原総一郎や鳥越俊太郎はその劣化版だろう。
政府が国防についてまともなことを言う、あるいは放送法についてまともなことを言う。
その度によく知りもしない戦争話をしたり、「怒ってるズ」を結成したり、都知事選に出てみたり。
結果、日本中の笑いものになったのは田原総一郎と鳥越俊太郎の方だった。
日本でも、面白がってトランプを取り上げるメディアに左右されないで、しっかりと実情を見てる方がいたんですね。感激しました。ここアメリカでも特にカリフォルニアではトランプを支持する奴は悪者みたいな風潮があって嫌になってしまいます。そういう人たちは、8年前に黒人だから、頑張って欲しいってオバマに投票したやつもたくさんいます。黒人だから女性だからでなく、いい政治家かどうかの正しい判断で投票してもらいたい。
カリフォルニアに長年住み 7年間テキサス、そして今 パシフィック ノースウエスト在住の私。カリフォルニアに住むおばちゃんに 大同意します!!!
私も問う。
なぜ田原総一郎氏は日本国、日本政府、日本中央官庁のやることが嫌いなのか?
なぜご自身の若いころはジーンズを穿いて、コカコーラを飲んで、フォークギターをかき鳴らしながら、日米安保反対!を叫んでいたのか?
ロッカールームの話よりも国家の機密情報を個人のメールで送受信するほうが国益にマイナスであろう。メディアがヒラリーを支持するのは、トランプうよりもリベラルだからだ。米国は、日本よりもホンネとタテマエ国でありヒラリーは使い分けるが、トランプはホンネで押してくる。これもメディアが好むところ。
メディアは、本音では、過激な発言で視聴率がとれるトランプが大好きだろう。
しかし、それは、国民に表立ってトランプを支持すると言いにくくさせ、世論調査に誤差を生んで、ブーメランよろしくメディアの失態に跳ね返った。
「取材で感じた”隠れトランプ”の切実さとメディア不信」
http://m.huffpost.com/jp/entry/12906242
も、参考になると思います。
報道関係者は、トランプ効果により大いに賑わっています。
「なぜ、アメリカのメディアはトランプが嫌いなのか?」という問いは、間違っていると思います。
昔、権威は、惑星の不思議な動きを見て、「惑星はどのように地球の周りを回っているのか?」と問い、皆で必死に考え抜きました。そのため当時、天文学はとても複雑になったものの正しい答えを導くことはできませんでした。
正しい答えは「正しい問い」があってこそ得られるものです。誤った問いは、時間を無駄にするだけです。
(ご参考)
なぜメディアはトランプの勝利を読めなかったのか?
〜如何に将来を正しく予想するか?〜
https://kazukat.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html
そもそも性差別、人種差別、宗教差別を公然としている人間が政治家になれば平和から遠ざかるのは自明です。
性差別、人種差別、宗教差別のレッテルを貼られたトランプを大統領に選んだアメリカ人の多くは、差別主義者なのでしょうか?