いま、世界の最大の関心事は、あることに集まっている。それは、アメリカが、ほんとうに北朝鮮に武力行使をするのか。そして、するとしたらいつなのか、だ。
もしアメリカが北朝鮮を攻撃すれば、当然、北朝鮮は韓国、日本を標的にして反撃してくるだろう。そんな状況のなかで、中国が北朝鮮に対する態度を変えているという。
中国は、北朝鮮にとって、もっとも影響力のある国だ。北朝鮮の貿易の大半は中国相手だ。もし、中国が原油の輸出を止めたら、北朝鮮は一気に窮地に陥ることになる。
しかし、これまで中国は、北朝鮮を決定的に苦しめることをしなかった。アメリカのトランプ大統領は、中国に対して、北朝鮮への厳しい態度を期待してきた。だが、中国は、その期待にことごとく応えてこなかったのだ。
そもそも国連の北朝鮮への制裁決議では、決定的な項目が入ると、中国とロシアは拒否権を発動した。もっとも影響力がある中国が、北朝鮮に引導を渡さなかったのはなぜか。
なぜならばそれは、中国にとって北朝鮮は、なくてはならない国だからだ。
朝鮮半島が韓国によって統一されることは、中国にとって許しがたいことなのだ。韓国が半島を統一すれば、北朝鮮は民主主義国家になる。これは、中国にとって受け入れがたいことなのだ。だからこそ韓国との間にある、北朝鮮という存在が、中国にとって重要なのだ。
そんな中国が、最近、北朝鮮への態度を変えている。これは、いったいどういうことか。
まず、北朝鮮との国境付近に、中国は難民収容所を5カ所も建設しているという。これまで中国は、北朝鮮のレジームが壊れ、難民が流れ込むことを恐れていた。しかし、巨大な収容所を建てることで、「難民が来ても平気だぞ」と、北朝鮮に向けてアピールしているのだ。
もうひとつ、これは中国の政権中枢に極めて近い人物から聞いた話だ。昨年11月、習近平主席は、トランプ大統領との会談を終えたあと、北朝鮮へ特使を送った。ところが、特使は金正恩に会うことができなかったのだ。
これは、特使の格が低すぎたので、金正恩が怒ったからだと言われている。各国メディアは、金正恩を甘く見た習主席の失敗だと報じた。
しかし、実は習主席は、どんな特使を送っても、金正恩は会わないことは織り込み済みだったという。であれば、格上の部下を送って、メンツをつぶされるよりも、あらかじめ格下の人間を送ったのだというのだ。つまり、中国は北朝鮮との対話を求めていないのだ。
去年まで、中国は、北朝鮮の核保有を許容するのではないかと言われていた。
しかし、もし北朝鮮が核を持てば、韓国もまた持つことになるだろう。そして、ひょっとして日本も持つかもしれない。
そんな事態は、中国にとって、断じてあってはならないはずだ。となれば、アメリカと中国は、同じ方向性で話し合える可能性が出てくる。そして、その仲介役、触媒になれる可能性があるのは、日本しかない、と僕は思う。
拉致被害者も取り戻せないまま北朝鮮が核開発に成功してここまでの脅威になったのは田原総一郎の責任なのだが、まるで他人事のようだ。
元々、中国にとって北朝鮮は、夷狄。北夷になる。なぜなら朝鮮民族の出自が万里の長城の向こう側だからで、かなり古い時代から差別の対象でしかない。それが仲間に見えていたのは単なる共産主義のイデオロギーによって隠されていただけで、今の時代は共産主義のイデオロギーも死滅して、トランプみたいなヒューマンネイチャー、本音丸出しの時代だから中国政府もついつい本音が出て脅しに走ったというだけ。
あとはアメリカがイランとやったように中国とアメリカが主導して弾頭は認めず電力のみの使用限定に向けてチンタラやるだけだろう。
もちろんそこに日本政府がかめるわけはない。自前で情報すら取れない情弱政府がそんな大事な交渉ごとに参加させてもらえるわけはないだろう。アメリカと中国は実質、未だに同盟なのだし。
仮に日本政府が割り込ませてもらえるならアメリカ、中国政府の要求をかなり飲まされるはずだ。
「共産主義」は国家運営の在り方の一つでありそれが死滅したから「本音が」どうのこうのとは別次元では。それに中国が脅しを使うのはいつものこと。
アメリカと中国がいつ同盟になった?事実関係が滅茶苦茶。
最後の要求って何。北朝鮮問題、特に拉致問題については安倍政権主導の部分もあるのだが。
朝生について高橋洋一氏が
「今回のメンツでは、マクロが無理なので、ミクロばっかし。多くの話は政策ではできないものなので、議論しても意味ないしなあ」
とツイート。それはそうだろう。本当にご苦労様ですと言いたい。
そもそも司会の田原総一朗もテレ朝社員も政治オンチ・経済オンチばかり。不眠解消番組とはよく言ったものだ。
本気で政策について議論したい国民は今やネットに集まっている。
田原総一朗にできるのは買春斡旋場に通う官僚と”でっち上げ”を謀ったりお笑い芸人を炎上させて話題を集めるくらい。この程度が田原総一朗80年の集大成だ。
漸くウーマン村本への擁護コメントをツィしたか。素直でよろしい。若者を利用したなら相応のフォローするのが年長者の道義と云うものだ。
さて、中国が北朝鮮を見放した。その根拠は難民収容施設の建設と、政権中枢に近いある人物wのもたらした内部情報だと、田原さんは主張するわけだ。
紛争の勃発に備えて北鮮難民の収容施設くらい造るだろう。それに政治的メッセージが無いとは言わないが、それを以って直ちに北鮮放置と言うのは議論の飛躍だ。更に、俺だけが摑んだ極秘情報…の系統は全く当てにならん。イエロージャーナリズムか?
中国が金正恩という男にウンザリしてるのは確かだろう。しかし、金正恩がどれだけ不愉快でも、中国にとっての北朝鮮の地政学的価値は変わらない。だから洋上で原油を積みかえたり、北朝鮮レストランの経営を中国資本に衣替えさせて外貨ルートを細々残したりしてるのさ。アメリカもそういう中国の本音が分かってるから貿易で圧力かけてるが、まぁ大して効果は無い。TPPの再度参加をチラつかせてるのも中国へのプレッシャーのつもりだろうが、一帯一路でリードしてる中国は余裕よ。
日本の仮想通貨屋がゴッソリ抜かれたのも、北のサイバー部隊じゃないのか?そうなら間抜けな話だw一攫千金を夢見た日本の若者の欲望がミサイル開発に利用されてこっちに飛んでくる。笑えねー。結局異次元の圧力とか「異次元好き」の安倍さんは宣ってるけど、この時代に国家の経済活動を完全に封じ込めるなんざ、土台無理な話なんだよ。
ここからの見立てでクリティカル・パスになるのは平昌五輪なんだよ。ここからルートは2つに分岐する。1つ目は戦争可能性増大コース。平昌終了後に米韓軍事演習、それに激おこの体の北鮮が衛星打ち上げの建前で大気圏再突入実験に踏み切る。ここで核抑止の完全なる完成となり、アメリカがマジギレするか北鮮との直接交渉に入るか。ま、六割くらい後者。
もう1つは平昌終了後の米韓軍事演習を韓国が拒否るコース。これは一見和平コースっぽく見えるが、北の核保有を完全に認めることが前提。つまり、東アジアの主導権は一時的とは言え北鮮と韓国が握ることになる。「一国二制度による統一朝鮮」とかねwトホホなことを言いだすんだよ韓国は。それを後押しするのが中国・ロシアで渋々追認するのがアメリカ。
日本が触媒になる?ナイナイ。田原さん、ウヨに感化されちゃったんじゃねw
日本が北との交渉で主導権握るには拉致問題を明白に切り捨てるくらいの覚悟が必要。ま、ほとんどやる気無いんだけどね。さすがにそれを言っちゃあおしまいだ。安倍さんも平昌が分岐点になるって分かってるから馬鹿ウヨども騒ぎを無視してすっ飛んで行くんだよ。ここで平昌をボイコットしたら対北朝鮮外交で完全に外されちゃう。誰にか?アメリカの国務省に決まっとるわ。アメリカも一枚岩じゃないんだよ。色々省益とかある。ともかく、日本が主導権をとって東アジアに平和をもたらしましたデメタシデメタシ…なんつーおとぎ話はねーよ。
朝日新聞の報道犯罪を糾弾した小川榮太郎氏に対して朝日新聞が巨大企業の力を乱用した言論弾圧の裁判の口頭弁論がまもなく始まる。一般からも法曹界からも聞こえる声は朝日新聞の圧倒的な劣勢である。
もし朝日新聞が敗訴となれば、朝日新聞の報道犯罪に加担した田原総一朗も同罪となる。
田原総一朗80年の集大成として、
– 買春斡旋場通いの官僚との”でっち上げ”共謀
– お笑い芸人の炎上で視聴率稼ぎ
そして
– 報道犯罪への加担
が加わることになる。
東アジアは、取り敢えず2020年までは世界的なスポーツイベントがあるので平穏でしょう。もし、テロ、軍事行動などを起こせば、当事者はブラックセプテンバーの二の舞になって世界的な信用を無くしてしまうので、実行には躊躇するでしょう。
ところで、会社員(30)は、田原さん粘着のかまってちゃんですね。この手の意見も一応聞いときゃならないなんてニュースエンタメも大変ですね笑笑笑
田原総一郎事務所の方ですか?村田くん?
反論したいなら具体的に。
命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ、言論界の西郷隆盛こと田原先生。佐幕か倒幕かを超え国家の将来を案ずる、言論の開国、維新にまっしぐらの田原先生。ますますの高視聴率の朝生テレビ。お疲れさまでございました。昨今、田原先生のようなジャーナリスト、コメンテーターが少なくなりましたね?敵憎しのわき見運転、あおり運転。どうなのでしょうか?
田原総一郎はますます人相が悪くなってきた。ただ単に老化によるものだけではないだろう。
かつて田原総一郎が自身の著書で、
「政治家は派閥を維持するためにカネが必要で、汚い仕事をしているうちにそういう顔になっていく」
というような趣旨を語っていたのを思い出す。
情弱で政治オンチの田原総一朗には惑わされず、国民は実情を知ろう。
韓国が国情院の解体を進めている。
国情院は北朝鮮のスパイに対抗するための、韓国の情報機関の中枢であり、反共民主体制の要である。
文在寅がこれを解体するということは、実質的に北朝鮮のスパイが韓国国内で活動することを容認するということだ。
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12180-641348/
田原総一朗が「メンツ」だの「対話」だの的外れなことを並べている間に、韓国の民主主義体制が崩されつつある。
田原総一郎は普段から、
「権力に屈しない!」
などと言っているが、彼の発言からはかなりの「権力好き」が伺える。より正確に言うと「権力にすり寄るのが好き」だ。
本文でも「中国の政権中枢に極めて近い人物」なる者を挙げている。そのウラを取ることも、信憑性を検証することもなく「政権中枢様」から頂いた情報がうれしくて発信しているわけだ。
日ごろあれほど批判している安倍首相にさえ、首相官邸が有識者との面談をしていると聞きつけると、「僕とも話してください首相様~」と尻尾を振って駆け付け、挙句の果てに「首相様と秘密の話をしてきた!」と自分からマスコミに宣伝してしまう。
こういう田原総一郎のような人間をまさに「ポチ」というのだろう。
北、中、ロ、米何れも、トップの考え方が見えにくい人物である。
しかも方針は虚々実々の駆け引きもあって変わりやすく、本当のところは不透明であり、貴殿のように、時々の情報を頼りに将来を判断するのは、基本的に無理があろう。
当面、米韓合同軍事演習がパラリンピック後になされるのかが焦点と思われる。
中朝の関係も、表裏でどうなっているかは不透明であり、日米韓の連携や演習、迎撃・偵察システムの強化をできる限り排除するのも中朝の共通目的であるので、最近ではオリンピックを利用して韓国を味方につけることに尽力し成功しつつある。
安倍首相は安全保障のための連携を重視し、この傾向に楔を打つため敢えて韓国に行くことを決めたのだろう。
結果として北と米は互いに手を引くことになるかもしれないが、これは中朝の実質的勝利となる。そこから先は、余程の対策がない限り、今以上に不透明になるだろう。
大事をなしうる者は、小事もなしうる。大事と小事。大事のために小事を軽んずる人。憲法改正、今度の選挙、そして孫子の兵法の周辺の大国・北方の武道家、一人相撲の将軍様、前のめりの隣国。どうやって乗り越えればよいのか?田原先生?
>北、中、ロ、米何れも、トップの考え方が見えにくい人物である。
そうだろうか。
「考え方が見えにくい」とは誰にでも当てはめられる表現だが、少なくともこの問題の関係国ほど行動基準が決まっている国も珍しいのでは。
北:「狂った危険な国」と世界に思わせることが生き残る手段。
中:韜光養晦。
露:二正面作戦はしない。
米:レッドラインを越えたら本当にやる。
韓:事大主義。
田原総一郎 Twitter 1/31
===
有効求人倍率が極めて高い、と言うことが話題になっている。確かにトラック運転手や建設現場などは4%近い。だが、一般事務職、いわば多くのサラリーパーソンが求める職場の有効求人倍率は0.5%しかない。
光の部分は話題が集まるが、影の部分は隠されている。
===
例えば民主党や田原総一郎のせいで日本がデフレになり、働き口が減って国民も仕事を探す気力を失うと
求人=5件
求職者=10人
求人倍率=0.5
アベノミクスで景気が良くなり、働き口が増えて国民の失業者がまた求職に戻りだすと
求人=500件
求職者=1000人
求人倍率=0.5
これを経済オンチの田原総一郎は「影の部分」と表現する。
おまけに求人倍率の単位に『%』を付けるマヌケぶりだ。
田原総一郎のような人間がジャーナリストを自称して公共の電波を私物化している方が本当の『影の部分』である。
田原先生、貴重な情報をいつもありがとうございます。
尊敬しています。お身体に気をつけてご自愛ください。