3月2日、森友学園をめぐる公文書書き換え疑惑を朝日新聞が一面トップで報じた。森友学園の国有地取引をめぐる財務省の決裁文書が、決裁後に書き換えられた疑いが浮上したのだ。
朝日新聞によれば、以下の通りだ。契約当時の文書には、学園とのやり取りを時系列で書いた部分や、学園の要請への対応が書かれていた。だが、開示文書では削除されるなどしているという。
両文書とも起案日、決裁完了日、番号は同じ、決裁印もともに押されているという。つまり、公文書偽造だ。れっきとした犯罪である。
これは、どういうことか。自民党幹部に聞いてみると、「おそらく財務省内からのリークではないか」と言う。財務省の官僚が、元の文書を朝日新聞に渡したらしいという。内部告発の可能性があるのだ。財務省内で、混乱が起きているようだ。9日には、財務省の森友担当の職員が自殺したことが明らかになっている。
大阪府の国有地が、鑑定評価額から8億円以上値引きして、森友学園に売却された。これは財務省が、安倍首相に「忖度」したとされている。
この件に関して財務省は、話し合いはなかった、文書は捨てた、としてきた。8億円の値引きについての話し合いがばれるとまずい。だから、その過程が書かれていた元の文書を書き換えた。つまり、当時の理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官の「文書は破棄した」という国会答弁は嘘だった、ということになる。
こうした事態に憤った官僚が、情報をリークしたのだろう。元の文書については、裁判中のため手に入れられない、と麻生太郎財務大臣は答弁している。しかし、これは嘘だろう。国会は国の最高機関だ。裁判中であろうと、請求すれば文書は入手できるはずだ。
「調査中」とする財務省に対し、野党は「ゼロ回答だ」として反発。8日の参議院予算委員会を欠席した。二階俊博自民党幹事長も、「書き換えが事実なら、政府に抗議する」と述べている。
財務省も麻生大臣も、ことの深刻さがまったくわかっていない。朝日新聞は、元の文書を入手しているようだ。そうでなければ、あのような報道はできないだろう。元の文書の写真を掲載し、さらに詳細に報じることもできるかもしれない。
繰り返すが、公文書偽造はれっきとした犯罪だ。安倍内閣は大きなピンチを迎えている。
>財務省も麻生大臣も、ことの深刻さがまったくわかっていない。
といっているが田原総一朗はまだこの件の全体像が見えていない。取材能力のない自称ジャーナリストは周回遅れ。
財務省、国交省、会計検査院への聞き取り調査の結果がこちら。
報道特注【やっさん森友のすべてを語る!緊急撮って出しSP!】
https://www.youtube.com/watch?v=qUaj8SOK-TQ
犯罪は利益を享受できる組織、人間が行う。
森友学園では籠池氏と建設業者F工業が享受できた案件。
F工業は建設と架空のごみ処理で本来であれば多額の利益を享受できたのであろう。
この企業は特定政党議員と非常に近しい関係にある。
一方財務省は森友学園へ土地の売却をおこなっても本来何の利益もない。
得があるとすれば、官邸の意向があれば、売却を優位に進め、人事面での昇進、優遇を関係者が享受し利益を得る事だけ。
この中において現場をまかされたのは近畿財務局。 ノンキャリアには何の利益もないので、悔し紛れに決裁書に事の経緯を内部告発のように記載し公文書とした。 そして改ざんは行われたが、一部職員が決裁書原本を個人的に保管、その情報が流失今回の事件が明るみになったと推察される。
一方、犯罪調査は、無関係の独立組織が行うのが世界常識であり、正常な世の中。
しかし安倍総理含め官邸は、麻生大臣と財務省に犯罪調査を託すが、事件の主犯が自分の犯罪を公開する訳はない。 行われるのは内部粛清と証拠隠滅だけ。
公文書で消された文言は全て政治家と周辺がらみの記述ばかり。
総合すると、これは忖度ではなく、無言の圧力と強要による自主的な犯罪の実施を指示した状況と考えられる。
財務省関連で二人自殺、一人行方不明。
森友関連で二人自殺。
あきらかに異常な状況を呈している。
今急がれるのは、証拠と人命の保全。
一刻も早い、国政調査権の発動と関係者の偽計業務妨害罪での逮捕が急務。
昨年は総選挙、森友問題で多くの国会が行われたが、全てが嘘の公文書、嘘の政府答弁に
より行われた事になる。 特に総選挙は歴史上の大問題にもなる。 これは非常に悪質な偽計業務妨害罪にあたるのは当然。
しかし自民党は国政調査権発動を拒否している。 人の命は二の次、保身が優先、犯罪を放置する政党。
犯罪関係者に捜査をゆだねる安倍総理と与党。
事の経緯と消された文章、一連の行動で犯罪の動機、関係者はわかる。
この次に問題になるのは、公文書の改ざん等が、幅広く各省庁等で行われ始めているという事。
テロ等準備罪の摘要案件となる有印公文書変造等が組織的に行われているならば、テロ等準備罪での強制捜査、立件も必要と思われます。
この犯罪は、国家と国民生活を破壊するテロにも相当する案件と考えられます。
滅茶苦茶。
財務省の隠蔽に対して、官邸が理財局長の首を飛ばすなどして圧力をかけて文書を吐き出させたのが実態。
「安倍憎し」で結論ありきのストーリー作りをしていたら今までと同じ。
安倍批判のためなら犯罪者をも味方につける田原総一朗的な手口は戒めるべき。
この件は、要するに、アベ友が朝日をつついていたらブーメラン食らったということだね
それも、本丸に直撃
アベ友はおバカだよ笑
「批判上等」というか、批判でメシ食ってるプロを批判したら結果はやる前から分かるだろうに
ヤクザにケンカ売ってる中学生だよ笑
それとも朝日に忖度して便宜供与したか笑笑笑
朝日からすれば売り上げ落ちてたから一息つけるグッドタイミイングだったんじゃないですか?
カモが自分から食われにやって来た、というところでしょ笑
アベ友はおまけに、内閣人事局を使って官僚組織を好き勝手に動かそうとした。これは官僚からすればヤバイと思うよな。これの行き着く先は、三権分立のあからさまな否定で、自分たちの裁量がほとんど消えることになるんだから
アベ友vs朝日、財務省の連合軍
この構図が出来上がった時点で勝敗はほぼ決まってる
財務相はウミを出し切るまでやると言ってるのでトップの2人が辞めたくらいでは済まないかもね
今回の文書リークで一番疑わしいのは財務省から文書を入手しやすい人であろう。一番の容疑者を安倍も絞り込んでいるはず。だから、責任を財務大臣が悪いというような犯人をすり替えた記事を記者に書かせたが、一方で麻生は現の理財局長に佐川の関与を証言させた。防御としては効果があったが、これではばればれ、今安倍はかんかんになっているはず。前にも安倍が逃亡中に留守中に本田を呼んで会ったりしていたから、この戦争はしばらく続くであろう、とにかく、佐川を国会に呼んで
「知らぬところで行なわれていた、文書は破棄されたとおもっていました。当時の局長として道義上辞任いたしました。」などの答弁させて幕引きを測ろうとしたが、それが出来なくなった。次の一手は麻生か、ほかがかかわった財務省関連のスキャンダルを週刊誌にでも流すのだろう。もちろん安倍も返り血を浴びるけど、麻生を追い落とすには仕方が無い。財務省の頭を叩いてどっちに付くか踏み絵を迫ることも出来る。とにかく佐川登場はなさそう。最終的には検察に逃げ込む(自ら潔白証明といい、国会を避け、のらりくらりとほとぼりが冷めるのを待つ。捜査中だったら手出しされねーもんね)という手があるけどね。番記者あたりだったらそんなことわかるとおもうけど、誰もいわねーけどね。
問題は2点。政治家が官僚の忖度を利用して私利を貪っていたこと。公文書の扱いが出鱈目だったこと。これは民主主義の根幹を揺るがす大事態で、本来なら政権の1つや2つ吹っ飛んで良い位の案件だが、ここで野党の非力さが出る。政権交代能力がゼロに等しい。安倍口撃はできてもそれ以上はノープランで、それを与党も国民も分かっちゃってるというのが悲劇よ。日本の左翼はどうしようもなく無能で、この点について田原さんにも責任あるのは確かよ。
アホネトウヨの無理やり安倍擁護は聞くに値しないが、結局良くて安倍三選阻止が限界でしょう。支持率も40%切ったみたいだし、二階幹事長の顔色ひとつでポスト安倍候補も活気づく。党内政局だ。もういい加減安倍一強にはうんざりしてるんだが、憲法改正までは頑張って欲しかったし、北朝鮮があるから内政は安定していて欲しかった。実に遺憾だわw安倍さんは「お友だち」でいっつも失敗するね。情に棹差すタイプなんだな、彼は。
そもそも政治家ってのは、公益と私益を分離不可能なくらい一体化させる術を職業とする人なんだな。公けのために金を動かす。その金が自分に還流する。その金を使って更に公けに貢献できる。ま、実態はともかくwそういうちょっとどうかしてるんじゃないか?くらいの自己完結をしてないとやってられない。田中角栄さんの列島改造も、田原さんの大好きな野中さんの同和対策も、そういう感覚の中で行われただろ?
角栄さんも野中さんも自分の政策から巨万の富を得た。しかし、列島改造が日本の輸送インフラを大向上させたのは事実だし、同和対策が日本の構造的な差別を少なくとも物理的に緩和したのも事実。その限りにおいて、日本の社会は彼らの私利私欲の部分に目をつむってきた。それは彼らの権勢の強さ以上に、彼らの政策が確実に社会に恩恵をもたらしたからだ。そうした過去の「大物」に比べると安倍さんの場合はどうなのか?
率直に言って「ちっちゃい」よね。それでもカケは獣医師の既得権益を打破し、岩盤規制に風穴を開けたと正当化できなくもない。しかし、ウルトラ右翼の学校経営者に国有地を安く払い下げる、これに公益の面で正当化できる部分があるだろうか?ないね。しかもその矢面に世間知らずのアホ女房を立たせて自滅しかかってる。その点において、安倍さんは、角栄さんや野中さんに比べて数段格下の政治家なのだと言わざる負えないだろうね。
今やマスコミが捏造の温床。
本気で議論を望む人はネットに集まる。
田原総一朗のようなオールドメディアは取材能力もなく結論ありきで捏造するのみ。
自民党批判のためならビーチ前川のような買春斡旋場に通い詰め天下りでクビになった人物とも手を組む。
今のマスコミで安倍首相の犯罪を立証している言論は一つもない。全て印象操作、田原総一朗方式ばかり。一年前からずっと同じ。
自民党批判のためなら犯罪者とでも共謀する、田原総一朗方式の報道犯罪は戒めるべき。
田原総一朗は民主主義の破壊そのもの。
野中は竹下の子飼いなんだが、平成政治史が読めてないコメントがあるね。
まあ田原総一朗自身が政治オンチだから当然だが。
偽造前の決裁文書は国交省にも有るので、いくら財務省内で改竄して国会に提出しても、いずれ国交省には改竄はバレる。そんな事は財務官僚なら一目瞭然なのになぜ改竄したのか? もし財務省だけの判断で改竄したのであれば、国交省の改竄前コピーの存在は致命的になるが、改竄に官邸が絡んでいたらどうなるか? 官邸なら国交省に改竄の事実を口止めさせられるだろう。つまり、官邸が国交省を口止めをしていたから、財務省は国会開示コピーのみを改竄のしたに違いない。 今回、国交省から官邸に改竄の証拠が提示されたことになっているが、実際は、官邸から指示されて黙っていただけだろう。朝日新聞のスクープにより、国交省の改竄前コピーの存在を明らかにするしかなかったのだろう。
嫌いなものをつまみ出す、排除の論理。偏食。小さい時から自分の好きな食べ物・書物・番組だけで育った人。大人になっても、気の合う人・熱狂的なファンクラブの人とだけしか付き合わない人。若いママさん、子供の育て方は難しいですね?話せば分かる。敢えて気の合わない人・メディア・国家と上手に対話をする人。国益とは何か? 田原先生?
【Cafesta】緊急生放送!これで分かる 財務省文書“書き換え”問題(2018.3.16)
https://www.youtube.com/watch?v=1FBhnHUw928
田原総一朗の発言から分かるのは、彼が財務省の書き換え文書の全文を、読んでいないということだ。
全文書はネットに公開されているのだから、少なくともジャーナリストを自称するのならこれくらいは読むべきである。
田原総一朗は、口では「官僚による文書の書き換えは問題だ!」と言っているが、その文書の全文すら読んでいないことから実際は官僚の問題にはほとんど興味が無いのだろう。
田原総一朗が興味があることはただ自民党を批判し、安倍首相を批判することだけであり、そのためなら何でもする。歌舞伎町の売春斡旋場『ラブ オン ザ ビーチ』に通いつめ天下りでクビになったビーチ前川とでさえ手を組むのだ。
小松アナは冷静に情報が読めている。情報産業で働くプロとしてさすがだ。
小松アナ
「改ざん前の文書をよく読むと政治の関与、昭恵夫人が名誉校長だから不当に値下げされた、安倍総理が指示したという事実はない。政治家が近畿財務局に連絡をした記録あるが最終的にはねのけていて昭恵夫人に関しても籠池がそう言ったという記録。まとめると政治の関与はなかった」
都合の悪い相手には恫喝して言論弾圧する田原総一朗とは大違いだ。
http://netgeek.biz/archives/109588
散る桜 残る桜も 散る桜。年を取ると、月日の経つのはあっという間ですね。若いママさんも50半ばはあっという間。60半ばも過ぎれば化粧のノリは日に日に悪くなっていくことでしょう。日々是好日。ガンバレ!日本!
情報産業のプロとして分析する小松アナと、都合の悪い相手には恫喝して言論弾圧する田原総一朗とは大違いだ。
http://netgeek.biz/archives/109588
田原総一朗はこの齢になるまでいったい何を勉強してきたのだろう。
いや、逆に既得権益に従属した言論でカネを稼ぐ方法に長年どっぷり嵌ってきたと捉えるほうが適切か。
戦後、米国による憲法と民主化政策。彼方を立てれば此方が立たず。なかなか難しいですね。田原先生!
民主党にまたブーメラン。
民主党政権、菅直人内閣の長妻昭厚労相の下で厚労省東北厚生局の職員が文書改竄をしていたが減給処分のみで済ませていた。
森友問題等の批判、安倍政権退陣デモに対応するように、都議会に共謀罪のような迷惑防止条例改正案が提出されています。
内容は、解釈により表現の自由と報道の自由、集会の自由等を制限できる法案内容となっています。
憲法にも違反と思われ、国民の言論、表現の自由を制限できる異常な法案ですので、問題を広く取り上げていただき、法案成立を阻止していただきたいです。
極右勢力のような、偏向した思想の勢力が都議会で疑似共謀罪法案を通そうとしています。
極左の中に言論をテロで封殺するような連中がいるからじゃないの?
以下参考 ========
和田 政宗 @wadamasamune
ある報道機関より連絡があり、私への脅迫メールが来たと。「和田の今回の発言は難癖付けているので報復する、和田事務所に爆弾を仕掛けた。24時間以内に爆破をさせ10数人を殺害し、家族も滅多刺しにする」との内容です。警察に通報しました。国会議員の発言をテロで封殺するもの。断じて許せません。
13:22 – 2018年3月20日
==========
とにかく日本は天下取ると足を引っ張るのが好きな国。田中角栄はじめいったい何人いました?まぁ、天狗になってしまう当人も悪いけど。今は、安倍、麻生のA.Aコンビかな。
まぁ、安倍さん窮地に陥ったらお得意の病気でリタイアかな。
気の合わない相手と対話の上手いジャーナリスト、田原先生。いつも吠えまくる女性のジャーナリスト。対話の極意を教えて差し上げてみてはいかがでしょうか。対話。株主、消費者、従業員、債権者、得意先、地域社会、行政機関と対話の上手い社長。国民から原発ゼロなどという声が出て来ぬよう、書き換えなど絶対せぬ、ステークホルダーからの信頼が絶大なる社長。メザシの土光さんのように「社員はこれまでの3倍頭を使い、重役は10倍働け。私はもっと働く」「自分は質素に、従業員・会社・社会は豊かに」の考えの下、電車通勤する社長。西洋かぶれの単純な集中と選択に惑わされず、創業者の夢を我慢強く追っている企業が元気が良いようです。10年後、20年後、30年後を見据えた日本の舵取り。難しいですね。
東京都議会選挙の当時に、同じように印象操作で自民党の支持率を下げて希望の党に圧勝させたが、いま現在その希望の党の議員と都政がどうなっているか考えてみるといい。
本日放送の読売テレビtenを見ました。
その中で特にあなたの発言に違和感を感じたのが宮沢内閣でのバブル崩壊後の銀行への公的資金投入の下りです。この件で宮沢首相が10兆円を投じようとしたのを当時の大蔵省が自らの行政の失敗を認めることになるので反対し、結果的にその後の橋本内閣で100兆円を使うことになったというあなたが語ったエピソードです。このエピソードを聞いたら、普通なら大蔵省主導、官僚主導がいかに国を誤るかという結論に至ると思うのですが、なぜかあなたの結論は、こんなにまで強かった財務省(当時の大蔵省)に忖度までさせる権力を持つ安倍首相がとんでもない!ということになる。これって明らかにおかしいでしょ。この時宮沢主導、政治主導で動いていれば、ひょっとしたら失われた20年もなかったかもしれない。だとしたら大蔵官僚の大罪ですよ。大蔵省のプライドだとかそんなちんけな事で国の運営を間違った方向に進めてしまってはいけないから、ようやく政治主導でこれを進めようとしてるわけで、まあそれでもまだ正直どちらがいいかはハッキリとはわかりません。でも少なくとも国民に選ばれる立場の政治家がリーダーシップをとるという事が今の段階では非常に重要なんです。
政治主導がいかにダメかというエピドードを語ってくれないと、あなたがとんでもない!という財務省の忖度が悪いものだとはとても思えませんね。
田原総一朗Twitter 3/22
=========
野党6党が籠池氏に接見する。これは興味深い。恐らく籠池氏は国有地売却に絡んで昭恵氏に具体的にどういう事を頼み、昭恵氏がどのように動き、その結果について籠池氏がどう受け止めているのかある程度具体的に話すのではないか。
==========
1年以上も籠池氏とこの問題に関わってきて籠池氏が詐欺容疑と偽証罪であるということしか明らかになっていないのに、この野党6党は今さら何をする気なのか。
これを「興味深い」と評する田原総一朗も完全に世間ずれした、ただの倒閣活動家でしかなくなった。
官僚の不祥事の原点は、政治家の影響でしょう。政治家は、官僚以上に公僕でなけらならないが、自己利益に走ると、襟を正せなくなるのでしょうか。大臣が官僚人事を持つと、間違いでも指示に従わざるを得ないのでしょう。残念ですが現実です。いつの世でも同じでしょうが、政治家の腐敗撲滅を期待します。