アメリカのトランプ大統領は、中国に貿易戦争を仕掛けた。中国からの輸入品に、実に25%もの追加関税を課したのだ。アメリカにとって、中国は最大の輸入国である。
一方の中国は、2015年に産業政策「中国製造2025」を打ち出している。次世代情報技術やロボットなどの重点分野を発展させ、2025年にはアメリカに追いつき、いずれ追い抜くというものだ。
トランプ大統領は、アメリカ第一主義を掲げてきた。そんな彼にすれば、中国が「潰したい国」であるのは当然だろう。
ところが、だ。ここにきてトランプ大統領は、欧州各国にまでケンカを仕掛けてきた。7月11日、ブリュッセルで開催されたNATO首脳会議で、「あなた方は安全保障をすべて米国にやらせている。これはとんでもないことだ。NATO加盟国は、防衛費を従来の目標値である、GDP比2%から4%に引き上げるべきだ」と要求したのだ。
とくにドイツに対しては、「ドイツはロシアから天然ガスを大量に購入している。ドイツはロシアの捕虜のようなものだ」と名指しで批判している。
EUを敵に回したトランプ大統領だが、7月16日、ヘルシンキでロシアのプーチン大統領と会った。通訳以外は同席せず、2人きりで2時間ほど話したという。
クリミア併合以降、ロシアは世界から制裁を受けている。その制裁には、アメリカも当然、加わっている。シリア問題では、アメリカは反アサド政権勢力を支持している。一方、ロシアが支援するのはアサド政権だ。アメリカとロシアは、まさに対立関係にある。
アメリカと敵対し、世界からも孤立しているプーチン大統領と、なぜトランプ大統領はわざわざ会ったのか。
ロシアについては、「ロシアゲート問題」もある。一昨年前のアメリカ大統領選挙で、ロシアが不正に介入した可能性があるという問題だ。アメリカの司法当局は、ロシア情報機関当局者12人を起訴している。
だがプーチン大統領は、「われわれは一切、アメリカの大統領選挙には介入していない」と明言した。すると、なんとトランプ大統領は、アメリカの司法当局を批判、「ロシアゲート疑惑は、二大核保有国であるアメリカとロシアの関係を悪化させるためのもの。いわば魔女狩りだ」と発言したのである。
トランプ大統領は、「アメリカとロシアは安全保障や環境問題で、協調関係を築かねばならない、対話がなければ何も得られない」とも述べている。
今回の会談では、北朝鮮の非核化について、「急ぐ必要もないし、期限を設ける必要もない」とした。もしそうであるならば、6月12日の米朝首脳会談は、いったい何だったのか。単なる政治ショーだったのか。
さすがにこれらの発言には、共和党幹部からも批判の声があがっている。いったいトランプ大統領は、アメリカ国民に何を訴えたいのか。
トランプ大統領の発言と行動があまりにもめちゃくちゃなのだ。にもかかわらず、アメリカでのトランプ大統領の支持率は上がっているのである。
銭金で魂は売らない武士、江戸っ子。銭金で魂は売らない技術者、研究者。昨今、薄給と非正規雇用、研究費不足に堪えかねて技術者、研究者の米国、中国への頭脳流出が増えているようです。大学の先生方の薄給と非正規雇用、研究費不足。頭脳流出の防衛力強化。どうすればよいのか?米兵の遺骨返還を我先に実現したトランプ社長。トランプ社長の契約書には完全非核化を任期終わりまでと書いてあるだけで次の選挙で落選した場合のことは書いていないようですね。貿易問題。解なしの問題。今度の朝生テレビで解答は出るのか。頑張ってくださいませ。
杉田水脈は安倍首相に気に入られて
比例単独候補になったそうである。
杉田発言は自民党主流の発想でもある
という。
安倍晋三氏と昭惠夫人には子供がない。
だから安倍夫妻には生産性がない。
したがって安倍総理に税金を使うべきでは
ない。
杉田水脈はそう言っている。
杉田水脈氏の主張内容に関してはオールドメディアの報道に反してネットではその全容が既に検証済で特に問題無いという意見が多い。
特に↑のような安倍自民の分裂を煽りたいだけの政治思想家の批判は一蹴され、逆にLGBTからも批判の対象となっている。
トランプ氏の政策には大きな目標がありますが、実現の過程で生まれる矛盾を、地位と権力の力でねじ伏せようとする行動が、滅茶苦茶に見えるのだと思います。
トランプ氏は強いアメリカが大好きですが、ドル高、利上げを毛嫌いし、数々の発言をします。
経済と雇用を後押しする予算のバラマキも大好きですが、新型エアフォースワンの価格を値切る等、無駄を毛嫌いする姿勢の数々を見せる行動も行います。
そして他社の過剰反応を抑えつつ帳尻を合わせるのが彼の手法と思われます。
ドイツ、EU等に対する牽制も中国への過度な対応を目隠しするための矛盾した施策の一部とも考えられます。
トランプ氏の動きは日本と世界に大きな影響があるので、本日の朝生で、専門家の多数意見が聞けることを楽しみにしています。
10年後の日本のために有益な情報発信がされることを切に望みます。
お体ご自愛ください。
民主主義・自由経済の国家で選挙によって選ばれたトランプ大統領をまるで危険人物かのように描写し、
一方で共産主義・一党独裁の習近平については異常なまでの忖度(そんたく)で批判を避ける。
田原総一朗と朝日新聞、雪、の思想はかなり偏り、特に田原総一朗については反日・親中・親北の性格がますます強まっている。
各地の豪雨被害に対して『共産党』の募金活動には注意しましょう。
2016年の熊本地震の際、共産党は被災者のためと称して募金を集め、自らの党の活動費と選挙資金に使用しました。
共産党の募金箱には大きな文字で「熊本地震」と書かれており、その端に見えないような小さな文字で「政治活動の経費に使う」と書かれていました。
『共産党』に募金しても赤十字など然るべき機関には届かず、使用用途と金額も開示されませんので注意しましょう。
未成年と飲酒したことで「報道に携わる資格無し」と自粛しキャスターを降板するジャニーズ。
セクハラ被害の訴えを揉み消しても平然と報道に携わっているテレビ朝日の松原文枝と角南源五。
性的暴行事件を起こしてもテレビ朝日の『朝まで生テレビ』には出演できる菅野完(すがのたもつ)。
不起訴になった相手をなおも悪人であるとメディアで言いふらし続ける伊藤詩織
『しばき隊』の大物活動家『nos』として暗躍するNHKディレクターの今理織(こんみちおり)
歌舞伎町の買春斡旋場『ラブオンザビーチ』に通い詰めて天下りでクビになった前川喜平ですら政権批判のためなら利用し、メディア権力にしがみつく田原総一朗。
普段「人権」を訴えている朝日新聞と田原総一朗が一切触れないのがこういう問題。
【トランプ政権 中国がウイグル族を不当に収容と非難】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180727/k10011551041000.html
朝日新聞と田原総一朗は、中国にとって不都合な問題には徹底的に忖度(そんたく)。
大東亜戦争の後、東アジアから消えた国が3つある。
満州
ウイグル
チベット
加えてモンゴルの半分
これらを侵略したのは全て中国。
しかしこの問題に触れるのは朝日新聞と田原総一朗にとってタブー。
えー、例によってバカウヨが粘着マントラを唱えていて季節共々実に暑苦しいですねwそれはさておき、今回の朝生はなかなかおもしろかった。特に呉軍華というおばちゃんの指摘は鋭かった。トランプの目的が「完全自由貿易」だっていうのは正鵠を射ているでしょ。国民の大塚さんが拾ってたけど、もう少しそこを掘り下げるべきだった。
4月27日の記事のコメ欄で論破されて逃げ出した「七四」が、しばらく身を隠した後にまた何食わぬ顔で戻ってきた。「田原74」と無意味に改名したのは自分の恥ずかしい過去を検索されないための小細工だろう。
反省もせず自分の言いたいことだけを言う、まるで民主党や田原総一朗のよう。
とりあえずコメント欄を自分の名前で埋めたい陳腐な自己顕示欲があるようだが、最初は反論コメントを5,6連投もするほど鼻息まみれだったのがみるみるうちに論破され尽くし最後は「馬鹿」と悪口しか言えなくなった、自分の尻すぼみ振りを思い出せばいい。
まあ「七四」や田原総一朗のような連中は自分に都合の悪い事実は見えない・見ない・見させないが基本だが。
せめてまっとうに働いている国民の邪魔だけはしないでもらいたいものだ。
そもそも世界の貿易というのは、アメリカ人の異様な貯蓄率の低さ、言うなら浪費癖に負うところが大であって、NAFTAにしてもTPPにしても、ぶっちゃけアメリカ人の購買力をみんなで山分けしようぜという仕組みなのだから、ある種の立ち位置から見れば不公平な訳ですよ。トランプがTPP離脱するというのも、オバマ憎しの部分を除いてもまぁ筋は通ってる。
そうやってアメリカ人の財布が多少毟られてても、それは「パックスアメリカーナ」を維持するための必要経費だってのが歴代アメリカ大統領とエスタブリッシュメント層の共通認識だったんだけど、世界の警察やめるわ、というスタンスならそんな不公平に我慢する必要ないよな、とトランプは言った。アメリカ人保守派にバカうけした。で、今日。
で、トランプは「完全自由貿易」をチラつかせる。それに「安全保障」も絡める。この組み合わせで軍事大国にして内需大国であるアメリカに詰め寄られたら、日本、中国をはじめとして、アメの浪費に頼ってる国が勝てっこない。日本は当然、ヨーロッパなんざどうやってメンツを保ちながら土下座するか、というレベルの問題。
だからね、「日本がアメリカにNOと言えるか?」とか、ホントにTV臭くも日本臭い惨めな質問で人手と時間の無駄。言えるわけがないでしょw安倍さんをアメポチ批判する人がいるけど、誰がやったって大差ない結果になる。既に中国国内ですら貿易摩擦の影響で習近平一強が危うくなりつつある。今年の北戴河は荒れるぞこりゃw
トランプがむちゃくちゃに見える人は「冷戦→パックスアメリカーナ」時代から頭がチェンジできてないだけ。前提となるゲームが変わったんだよ。「完全自由貿易にしたらおまえの国終わるよ。それが嫌なら二国間貿易でオレを選挙で勝たせる条件を提示しな」。トランプ閣下はこのように仰せなのである。
トランプにとって最大の弱みは「時間」でしょ。時間が経てば経つほど貿易摩擦の悪影響がアメリカ国内にも出て来ざるを得ない。だからこその法人税大減税だし、FRBにプレッシャーかけて利上げ遅らせろと恫喝している。当然、中国を始め諸国は持久戦に持ち込もうとする。故にトランプは矢継ぎ早に手を打ってくる。年後半の国際情勢はピリピリするね。日経平均ドンと下がるかもな。
宗教も思想ももっと救われたい、もっと究めたいと思うほどに袋小路に入って酩酊状態になろうというもの。酔っ払い。自分だけは救われたいと毎朝、何時間も勤行するのも良いが、何事も深みに嵌らぬよう、悪人正機説程度にとどめておいたほうがよかろうかと思います。阿婆擦れ。大和撫子はどこにいったのか。ほろ酔い気分で、「これで勝った!」などど錯覚しないよう、心に余裕を持って安全運転でまいりましょうぞ。田原先生!
朝生を拝見させていただきました。
前半のトランプ氏の行動等の考察は知らない情報もあり非常に有益でした。
しかしながら、一番重要な日本のなすべきことについては、自動車に議論が集中、ありがちな討論のみであまり参考にはなりませんでした。
特に三浦氏の意見は内容が浅く、時間の無駄が多かったような気がします。
そのような中で、日本は輸出小国であると説明したアトキンソン氏の意見には納得できるものがありました。
日本とドイツの輸出額比較は、非常に的確であり、特に一人当たりの金額には大きな差があり
成長の余地を表す指標と思われます。
日本は、見返りの少ない重税により、可処分所得も減少し個人消費が低迷、国内での起業、事業拡大等もしにくく、これらの要因で輸出も伸びない状況が発生していると考えられます。
巷をみると、国内経済は悪化している印象であり、若者の夢は減少、年々日本は貧困化している印象を受けます。
国内経済が元気であれば、消費も伸び、新しい産業への投資も起きやすくなり輸出も伸びる下地となると考えますがあらゆる場面で、重い税金と負担増がこの国内経済の成長を阻害しています。
酒税、ガソリン税は消費税と二重取り、バター、小麦は政府が介入し不当に買いにくい共産国の様な状況です。
かたや研究者への冷遇、教育投資も少なく更なる成長を阻害している印象もあります。
そして仕上げがゲストワーカーと偽った世界四位の移民大国日本と賃金低下圧力の醸成です。(OECDデータ)
政治資金規正法等の不備もこれらに大きく関連している可能性もあります。
是非とも今後朝生から、世界経済等の数値も引用しながら、正しい日本のあるべき成長戦略を示していただきたいです。
日本各所のシロアリが日本の成長を阻害している事も明らかにしていただきたいです。
このままでは国民が不幸になります。
自分の無力さを知り、到底、悟りの境地に達するのは不可能だと自覚する人。自分の無力さを自覚せず、ただひたすら悟りを開こうと修行に励む人。自分はどれほどのものかを自覚する。これを、悟りを開くというのかもしれませんね。自分を知る。自覚のある人。自覚のない人。自覚。大切かもしれませんね。トランプ社長はどうなのでしょうか?
現在発売中の月刊『Hanada』9月号
小川榮太郎さんと籠池家長男・佳茂さんの対談
「反省告白 両親は安倍総理夫妻に謝れ!」。
なぜ、籠池夫妻は突如として政権批判に転じたのか。左派の驚くべき連携の実態が明らかに!
性的暴行事件の犯人であり、田原総一朗の「朝まで生テレビ」のパネリストでもあるあの人物の工作活動が明らかになっている。
田原総一朗にとっても非常に都合の悪いスクープ。