仙谷由人さんが亡くなられた。彼は、僕がとても信頼している政治家だった。そしてなにより、ひとりの人間として彼を尊敬していた。
仙谷さんとは、10月4日に昼食をご一緒したばかりだった。3カ月に1度くらい、僕たちはさまざまなことを語り合ってきた。
仙谷さんとの思い出は、数多くある。2006年、小沢一郎さんが民主党の代表になった。そのとき、電話がかかってきた。小沢さんからだ。
小沢さんは、「仙谷さんに幹事長になってほしい」と言った。僕は思わず、「ウソでしょう!」と叫んでいた。
なぜ、こんなにも僕は驚いたのか。実は、小沢さんの民主党入りに公然と反対したのは仙谷さん、そして枝野幸男さんだったからだ。その仙谷さんを幹事長にしたいというのだから、驚くに決まっている。
小沢さんは、仙谷さんと僕が親しいのを知っていた。だから僕に、「仙谷さんに幹事長を引き受けてくれるよう話してほしい」と言ってきたわけだ。
僕は、この小沢さんの決断を、非常におもしろいと思った。そんな戦略を持っているのが、小沢一郎という政治家なのだ。だから、僕は仙谷さんに会って、そのとおりに伝えた。「ウソだろう」仙谷さんも思わず叫んだ。その後、仙谷さんは何も言わず考え込んでしまった。
30分近く経った頃だろうか。仙谷さんが、「枝野さんに聞いてみてほしい」と言った。小沢さんが民主党に入ることを、ともに反対したのが枝野さんだ。その枝野さんが賛成ならば引き受けると言う。
僕は言われたとおりに、枝野さんに電話で伝えた。枝野さんもまた仰天して、「そんなことあるわけない」と言った。僕は「あるんだ」と答えた。枝野さんもまた、すぐには結論を出せなかった。「この場では答えられない、一晩考えさせてほしい」と言った。
翌日、枝野さんから電話がかかってきて、「仙谷さんが引き受けたいというなら仕方ないが、僕としてはやはり反対だ」と答えたのだ。僕は、枝野さんの話をそのまま仙谷さんに伝えた。結局、仙谷さんは、「小沢さんに、『幹事長の話はなかったことにしてほしい』と伝えてくれ」と僕に言った。こうして幹事長には、鳩山由紀夫さんが就くことになったのである。
福島の原発事故の際には、誰もが嫌がる事故処理を仙谷さんは引き受け、たいへん苦労された。最近は、ミャンマーやベトナムの国作りの力になりたいと、ひんぱんに両国を訪れていた。
仙谷さんとの最後の食事になってしまった4日、彼は少しさびしそうだった。ミャンマーのアウンサンスーチーさんが、軍部と妥協してしまったのだ。そのことに、仙谷さんはひどく失望していたようだった。
それでも彼は、ミャンマーの国づくりを、応援したいと言っていた。ベトナムにもまた行きたい、とも語っていた。
仙谷さんは、ほんとうに一本筋の通った、気骨ある政治家であった。享年72。僕よりひと回りも年下だ。あまりに早すぎる。残念で言葉もない。
田原先生~!
元気出してくださいよ!!
人生いろいろですけど、自然の摂理、世の無常は心の片隅に置いて、元気に楽しく好きな事して行きましょうよ!
近頃日光に当たってますか?
陽の光に疎遠な北欧では、ビタミンD不足で気分が落ち込むことが無いように、ビタミンDを積極的にサプリで摂取してますよ。
再来週は朝生ですね!
大きな視点で、また不良の大人を言論でぶっとばしてください。
元気で吠える姿を期待してま~す!。
玄人と素人。山を甘く見る素人の登山家。視聴者を甘く見る素人の落語家、お笑い芸人、コメンテーター。先行きを読み間違える素人の外交評論家、経済評論家。誤報を繰り返さぬよう、なぜ失敗したのかを検証し、二度と同じ過ちを繰り返さないのがプロフェッショナルというものではなかろうか?
昨今のテレビドラマはおセンチな作家の脚本や映像依存の、うわべだけで中身がいまひとつのものが多いのではなかろうか?不易なるものを軽んじて、ただひたすら今の流行を追う人間ドラマ。センチメンタルな隣国の外交。不易なる人間ドラマの日本外交。日本はどうすべきか?田原先生?
田原さん。
私は若輩者ですが、意見は同じです。
田原さんという大先輩にも、勝手な意見を何度かここで述べさせていただきましたが、正々堂々と情勢に意見申すって事が可能になったのは、敗戦後立派に表現されてこられた諸先輩方のおかです。
千石先生のご意見はあまり知りませんが、顔つき風貌がそのような立派な方だとは感じておりました。
立場上、意見は違えど、正直に論じられる人格の方のようにお見受けしておりました。。
ご冥福をお祈りいたします。
何かを得れば何かを失う、人生のゼロサムゲーム。分不相応に稼いだ金は人生を駄目にし、妻や夫、子供への自己満足の愛は家族を駄目にする。人生の前半は妻、夫に裏切られ、人生の後半は子供に裏切られ。永遠のゼロサムゲーム。永遠のゼロの番組。景気を優先すれば財政規律が歪む。財政規律を優先すれば景気が萎む。外国人労働者問題。どうなのでしょうか?
ニュース番組とはこういうものだという先入観、固定観念や司会者への偏見を捨てて番組を観る。かたよらず、こだわらず、とらわれず。頑張っていただきたいですね。田原先生?
仏教の恩。知恩、報恩で近代化を成し遂げた日本。恩知らず、恩を仇で返す、仏教を捨てた儒教国家の隣国。漢江の奇跡。鉄は国家なりの新日鉄による技術支援。恩を忘れ恩をないがしろにする国家に未来はあるのだろうか?
知恩、報恩を大切にするアジアの仏教国。知恩、報恩の希薄な儒教国家、共産主義国家の中国と北朝鮮。近隣諸国との近所付き合いは心してかかる必要があるのではなかろうか?田原先生?
いよいよ来週は朝まで生テレビですね。金曜の深夜の朝まで生テレビ。土日の朝の朝から生テレビ。土日は朝から暇なサラリーマン諸氏が朝から生テレビを待ち望んでいるのではなかろうか?土日の朝の朝から生テレビ。視聴率の三冠王は揺るぎないものになるのではなかろうか?田原先生!